fc2ブログ

ハヤテアルバム5

我が家のニューフェースHAYATEも、
生後4か月を迎えました。
って、まだ4か月かよ?(爆)
もう何年も一緒に生活しているよーです(苦笑)。

後姿はこんな感じ、イッチョ前ですね(笑)。
ハテ後ろ姿
これはお友達からいただいた写真です。
どうにもこうにも、コートが伸びません(涙)。
あいかわらず、立ち耳スムースの道をまっしぐら。

で、表(面)はどうなったかというと…
ハヤテ近景
コレって、4か月の子犬の顔デスカ?(爆)
どうみても、子犬ぢゃないーーーっ!!(苦笑)
子犬ってのは、こんな顔をしていないと
イケマセンっ!!!!
来た日アップ2350
今思えば、この頃は可愛かった……(笑)。

体だって、こーんな感じデス。
ハテのくびれ
どうして「くびれ」があるんでせうか?(笑)
何度も書くようですが、まだ4か月の子犬です(爆)。
筋骨隆々って言葉がいかにもぴったり。
筋骨隆々
そして、新たな不安材料が…!
↑を見ていただいても分かる通り、
左右の耳の形が違うんですっ!
たまたま偶然こんな形に写真に写った訳ではなく、
明らかに右耳と左耳が違う形をしています(涙)。
ますます、変な顔になってきた~(泣)。

ハヤテは、毎日暴れまくっております。
お疲れなのは、10歳を過ぎた教育係長女カーラちん。
対比ツーショット
ほらね、お顔が疲労度合いを表していますね(苦笑)。
癒しも必要ですね、ということで湯たんぽでお昼寝、
お疲れカーラちん
マジ気持ち良さそうでした(笑)。
そして登場してきたのが、
やっと最近ハヤテと絡むようになってきた次女。
ハルと一緒に
結構2ショットを見かけるようになりました。
そして、家の中で3頭で大暴れし、私に怒られ、
疲れ果てて眠るの図(笑)。
3ショットで寝る
こんな時だけは、家の中が静かです(笑)。

もう4か月、まだ4か月、この後ハヤテは、
どんな成長を見せるのでしょうか?
楽しみでもあり、恐ろしくもあり…(笑)。
もしもし、ハテくん、目がイっちゃってませんか?
ハヤテ目が
お手柔らかにたのんまっせ(苦笑)。
スポンサーサイト



愛犬ケアノート印刷中デス

以前から作ろう作ろうと思っていた
ケアの記録を残しておくための覚書ノートが
なんとか形になりました。
題して「愛犬ケアノート」!
あれこれデザインに迷いましたが、
結局こんな感じになりました。
carenotecover.jpg
我が家の次女HAL9000が表紙を飾っています(苦笑)。
どうして、コヤツかといえば、
むー、緩みにくい代表格だから、でしょうか?(笑)
それに以前、ノベルティで車のステッカーを作成した際に、
「ボーダーコリー柄にはしないでください」
というご要望が、ボーダー飼いではない飼い主さんから
寄せられたことがあるので(笑)、
まあ、MIX犬なら、皆さんに平等だろう、と(苦笑)。
表紙には、愛犬名、
その他情報が書き込めるようになっています。
そして中は、こんなページです。
carenotepage.jpg
愛犬の体の絵とコメントが書き込めるような欄
をつくってあります。
1頭1冊のイメージですが、
もちろん1家1冊で利用していただいてもOKです。
その場合は、愛犬別に分かるようにマーカーで印をつけるなど
工夫をしていただければと思います。

使い方としては…、
例えば、前回のケア以降の体の状態を記入し、
実際に体全体を触ってみて、
気になる部位に○などの印をつけます。
そして、どこをどうケアしたかを記入しておきます。
記録をつくっておけば、次回のケアの時に、
前回までの状態を確認してから取り組めますね。
また、犬護舎にケア代行にいらした際には、
犬護舎施術担当者のコメントを書き込んでおいたり、
施術重要ポイントに○をつけておいたり…、
ほかにも獣医さんにかかった記録として利用したり、
ドッグスポーツ練習&競技会時の体の様子を
記入しておくなどの使い方もできると思います!
これは、犬護舎で実際に使っているカルテを
使い勝手が良いように、一般用にアレンジしたものです。
ぜひ、ケアに役立てていただきたいなーと思います!!

B5判(普通のノートの大きさ)、全40ページ
1冊350円前後(予定)
犬護舎本院のほか出張先でも販売します。
なお、犬護舎会員の皆さんには、
1冊無料でお送りする予定です。
納品が3月上旬頃なので3月下旬には
お手元に届くと思います。
どうぞ、お楽しみに♪

季節はずれ(?)の単品酵素リポート

手作り酵素ネタは、
ここのところはすっかりご無沙汰でしたが、
私の生活には酵素はかかせないものに
なっています。
今シーズン、昨年秋~初冬には、
定番酵素のほかに、
2つのお楽しみ単品酵素を作ってみました。

2010単品酵素

1つは「ゆず」です。
これまでの経験から、
酵素は甘い系よりもすっぱ系の素材の方が
おいしいということが分かっていますので、
やっぱりゆずははずせませんでした(笑)。
出来上がりはもちろん予想通りの超ウマウマ♪
酵素は熱に弱いため、
ホットで飲めないのが非常に残念です!
そして、写真手前は、「りんご」です。
酵素仲間のMさんから、
「りんごでつくるなら紅玉よ!!」
と聞いていたので、
さっそく無農薬の紅玉を仕入れて作りました。
これまた美味~!!!
色もきれいだし、香りもすばらしいし、
単品酵素としては、かなりポイントが高いです。

そんなこんなで、
犬たちと毎朝手作り酵素を楽しんでいますが、
りんごはともかく、ゆずも、
犬たちには大好評です。
新入りHAYATEも、ガブガブ飲んでいます(笑)。
すっぱい系苦手のハルも、
ゆずの酵素には舌なめずりしています(苦笑)。

単品酵素でも、飲んでいると違いますね。
秋の一時期、切らしてしまって飲めない時期が
あったのですが、
やっぱり飲んでいた方が格段に体調がイイです。
私の場合には、特に月に1回来る例のヤツが
スッと始まって苦もなくサラリと終わり、
とても助かっています(苦笑)。
今のところ、犬たちも皆元気でいられるのも、
この手作り酵素のおかげが大きいのでは、
と思っています。

3月に入れば、
ハル…ぢゃなかった(笑)春の酵素です。
野草の新芽でつくる春の酵素、
青臭いという方もいらっしゃいますが、
私は(うちの犬たちも)春の酵素も大好きです。
徐々に暖かくなってきて、
時折春のにおいが風にのって漂ってきます。
空気のいい山で行う春の酵素づくり、
今年も今から楽しみです。

ハヤテminiアルバム4

精神的になかなか立ち直れずにいます。
そんな私が落ち込んでいる間にも、
ハヤテは着実に大きくなっていますね(苦笑)。

ガジガジ350
生活の中では、ガジガジ噛んでいいものと
悪いもの(家具や人間の衣類など)
の区別が大分つくようになってきました。
「ノー」と言えば、すぐに止めます。
人間や姉たちとの遊びに飽きると、
一人でベッドの上などでおもちゃを齧って
おとなしくしていられるようになりました。
ヒジョーに助かっています(笑)。

前脚比べ
体も大分大きくなりました。
前脚の太さがカーラとさほど変わりません!(↑)
カーラは体の割には骨量があるタイプで、
足は太い方なので、
ハヤテはカーラよりも大きくなるのは確実ですね。
因みに、産みの母犬は、
アジリティでミディアムクラスも走れそうな
とても体高の低い小柄なワンコです。

プロの訓練士の方に見ていただいたところ、
ハヤテは精神的には、
非常に早熟なタイプなんだそうです。
一般的に男の子はいつまでも子犬っぽくて…
なんてケースが多いようですが、
「ハヤテは頭の中身はもう成犬並みなので、
 子犬だと思って扱っていると、
 いろいろと不具合が出てきますよ」
とアドバイスを受けました。
ハヤテを迎えたことを契機に、
オビをもう一度イチから勉強しようと思っていたので、
早速簡単なコマンドを入れはじめています。
スワレ、フセ、マテ、タッテ、ハウス、ダセ、
コイ、アップ、ダウン、そして解除のコマンドにも
すばやくきちんと反応します。
ハヤテは物事の理解と習得が非常に速く、
本当~に驚いています。
ってぇことは、悪いこともすぐに覚えますね(苦笑)。
用心、用心……(笑)。

体の成長バランスも意外に良く、
体型が崩れる時期があまりありません。
現在は、少し腰高になって来てしまっています。
と同時に、後ろ足の後方への稼動が悪くなりました。
あわててちょこちょこケアです(苦笑)。
大分足の後方への使いも良くなりました。
体全体の肥厚はすぐに厚くなるので、
こまめなケアは欠かせないタイプかもしれません。
でも、成長に合わせたケアをしているためだと思いますが、
スワレの姿勢や走る姿でブレがなく、
バランスや平行感覚もかなり良く、
子犬特有のいわゆるコケる様子はほとんどありません。

3ショット_2350
と、ここで、悲しいお報せ(?)です。
これまでハヤテを見た多くの方が、
ハヤテのスムースコート疑惑について、
「えー、スムースぢゃないよー」
と否定してくださっていたのですが、
その方々が口を揃えて、
「ハヤテのコート伸びないかもね…」
などと言い始めました(!!きゃ~っ!!)
そして、耳も日々立ち始め、
ついに右耳は全立!!(苦笑)
なんと、私の読み通り、
ハヤテは立ち耳スムースへの道を着実に歩んでおります。
いやはや、どうしたモノか…(苦笑)。
あんなにラフコートタイプが好きだと公言していたのに(涙)。
縁あって来たコがスムースとは…(爆)。
ま、徐々に見慣れるでしょうけど、ね(苦笑)。
プロフィール

すーちゃん

Author:すーちゃん
さまざまな経験を経て、愛犬ボーダーコリーの股関節疾患(?)騒動が、犬のボディケアサロン犬護舎開院(埼玉県)のきっかけとなりました。ボーダーコリーCHARAとクリームヒーラー(?ホントはMIX・笑)HAL9000はお星さまになりました。白黒ボーダーHAYATEについては下記をご覧ください。
2017年MプードルのHUEHUE(5歳)とアジリティの日本代表として米国に遠征しました。ボーダーGEO(生後半年)とはオビディエンスを楽しむ予定です。


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

2008年11月18日付
dogmark.netへ

最新記事
カテゴリ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2011年02月 | 03月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -


検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード
FC2カウンター