fc2ブログ

恐れていたことが…?

削除依頼がありましたので、該当の記事は
削除しました。
2011.1.11

more...

スポンサーサイト



Merry Christmas!

今日はクリスマスイブですね。
毎年クリスマスには、
訃報に接した犬たちのことを思い出したり、
壮大に、世界平和を祈ってきたり(笑)しましたが、
今年は一度に思い浮かばないほど、
多くの犬たちが虹の橋を渡って行きました。
私はここのところ毎日のように泣いていたかも(苦笑)。
その度に気持ちを取り直して、
今を一所懸命生きようと切り替えてきました。
そうそう、我が家の3頭たちは、
おかげさまでとっても元気元気だし、
メソメソしていると、末っコのハヤテまで
いたずらを止めて慰めに来てくれます(苦笑)。

今日は1日仕事で9時間労働だし
(犬護舎も予約が一杯で超大変!!)、
明日は歯医者だし(苦笑)、
特別なイベントなどは何もありませんが、
静かに、でもしめっぽくならないよーに、
犬たちのことと世界平和(笑)を祈ろうと思います。

我が家のかっちん、ハルハル、ハテくんもメリークリスマス!
って、今日はお留守番の1日か…ゴメン(苦笑)。
2011クリスマス

クレートカバー

念願の発注していたクレートカバーが届きました!
嬉し~~~(笑)。
クレートカバー
どうですか?
さすがはプロ作!ですよね!
世の中には手づくり感満載の
甘系キルティング生地カバーが結構多い中で、
こちらははっきり言って辛口ですっ。
布地は表は玉虫色に光るカーキ、
裏地は鮮やかなオレンジで綿入り。
冬の防寒対策バッチリです。
サテンなので犬の抜け毛は付きませんっ!(笑)
入り口はマジックテープ付きです。
クレートカバーオープン
シンプルisベスト!!!
これでお出かけも(人間が)楽しくなります(笑)。
作ってくださったのはコチラのショップです。
裏メニューなんですよ~、ホホホ(笑)。
ありがとうございました!!

師走です

12月に入りあっという間に中旬になりました。
年々季節感や年中行事が失われるニッポン、
私にとっては、師が走ると言われるほど
忙しい毎日という訳でもありません。
前の仕事をしていた頃は、
12月は確かに忙しい月だったのですが…。
とはいえ、やっぱり1年を総括するような時期に
差し掛かりましたね。
2011年は私にとっていろいろな意味で
忘れられない1年となるでしょう。

このブログにも以前書きましたが、
私が最も敬愛する恩師が急逝したのが1月、
生まれ育った生家、祖父母の家を取り壊し
終の棲家となるであろう我が家が
完成したのが3月、
嬉しいはずの新増築ですが、
私は恩師の死に打ちのめされて
3月になっても毎日泣き暮らしておりました(涙)。
そして迎えた東日本大震災と原発の事故。
テレビで放映された津波に流される
家とまちの映像に唖然呆然と見入りました。
都市計画を志していた者としての焦燥感
今の日本に私の恩師はもういないんだという喪失感、
正直な話、7月までは、
本当に何も手につかない状態が続きました。
原発事故も私にとっては大変なストレスとなり、
“ウソ”を報道し続ける地上波テレビは
ほとんど見ないという生活スタイルになり
それは今日でもほぼ続いています。
そしてやっとのことで気を取り直してからの
夏以降は、お友達犬たちや
犬護舎に来院してくれていた犬たちの
訃報が相次ぎました。
ご連絡をいただく度に、
なんともやりきれない思いで一杯になりました。
悲しいことに、それは12月に入っても
大きなうねりのように続いています。
ま、私ができることといったら、
ホントにほんのちっぽけなこと、
来院してくれた犬たちを
少しでも楽にしてあげられるよう
ケアをしてあげることだけです。

私にとっては
こんなに身近な多くの命が失われた年は
これまでなかったように思います。
忘年会シーズンになりましたが、
「忘年会」とはよく言ったものです。
ほんとうに忘れられるものなら、
今年のこんな思いはもう忘れたい…。
そうか、そんな1年を吹き飛ばすために、
12月は、ぱーっと明るくお酒を飲むのか(笑)。
ホントにホントに
来年こそは、明るく希望に満ちた
楽しい年になりますよーに、
そう願わずにはいられません。

皆様もどうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
あ、まだ、ちょっと早いかな(苦笑)。

秋のバカンス

このブログの更新も犬護舎も長らくお休みを
してしまいました。
その間何をしていたかというと…
秋休みをいただいて、遠方に出かけて来ました。
楽しかった~!

出発
飛行機に2回乗って、船に乗って、
たどり着いたのは、人口500人程度の離島です~。
ロビー棟
でぃご棟
広大な敷地内では動物もたくさん飼っています。
水牛
水牛さんは2頭、やぎさんは見かけたのは1頭
やぎさん
人懐っこい鳥たちは…少なくとも4頭(笑)。
動物たち鳥
動物たち鳥02
ここを拠点に1週間遊びと体休めをしました。
犬たちは……むふふ、お留守番です(苦笑)。
ただねー、最初の2日は寂しくて寂しくて!
少しずつ慣れましたけど…。
海
海がきれいです、閑散期なのでビーチは人影もまばら。
ビーチ
珊瑚
海岸に打ち上げられているサンゴもきれい!
サンゴといえば……むふふふ。
○○仲間の皆さん、待っていてください(笑)。
サンセット
小さな島なので西海岸に移動すれば
きれいな夕日も見られます~。

滞在中の予定は事前には立てず、気ままに過ごしました。
ある日は、舟で島々へ渡り島巡りもしました。
途中レンタカーの表示にこんなものが……!
ナビlong
この島には何度も来ているのですが、
こんな名前の山があったなんて、初めて知りました!!
ナビアップ
「旅行中でもあたしのこと、忘れないでヨっ!」
という長女の主張に違いありません、きっと(笑)。
どこまでも自己主張をするヤツ(苦笑)。
カーラ岳
で現物がコレ ↑ 
なぜにいきなり「カーラ」なのか、もの凄い疑問!!
この周辺には同じ名前のついた店や会社もちらほらと…。
後に、このあたりのことを「川良」と呼ぶ表示を見つけ、
そっかー、地名だったのかーと判明しました。
石垣北部
高台より北部をのぞむとこんな感じ。
美しーーーーー!
最北端には灯台も。
石垣北部灯台

のんびりと釣りもしました!
南の魚たちは素直ないいコばかりで(笑)、
初心者のワタクシでもたんまり釣れました~。
収穫
収穫02
収穫5000点
イカさんたちだけは、夕飯の食卓に…!(笑)
収穫イカ
こーんな大きなイカは滅多に釣れないとか!
収穫イカ料理
お刺身と握り寿司に大変身(苦笑)。
収穫イカ02
食べ終わってもまだ生きて動いているところが凄い…(笑)。

ほかにも、体験ダイビング!
いや~耳抜きがまったくできずに怖かった(爆)。
ダイビングサービスのお兄さんを煩わせてしまいました、
スミマセンm(_ _)m 苦笑
もう1回くらいもっときれいな海で潜ってみたいですが
ライセンスまではいらないかな(笑)。

その他にも1日ビーチで本を読んで過ごしたり、
満点の星空を眺めたり、
夜のビーチではホタルや巨大カニに出会ったり、
レンタルバイクでさとうきび畑だらけの島を一周したり、
イカ釣り船でサンセットクルージングしたり、
居酒屋で美味しい泡盛を堪能したり、
オイルでボディケアしたり、温泉入ったり♪
いや~、本当に楽しかったです。
滞在宿がワンコOKだったというのは
来てから判明したので、
次回は犬連れでぜひ来てみたいです。
海から上がらないカーラとか
一人旅に出てハブと対決するハルおとか
ひたすら走り回るハヤテが見られる…な、きっと(爆)。

滞在中には神さまからプレゼントもたくさんもらいました。
ずーっと雨と曇りだったのに、
この1週間は晴れて真夏も体験できたし、
ちょうどオリオン座流星群の極大日と重なって(!!)
天の川まではっきり見える中で流れ星まで見えたり、
なかなか会えないという南の島の生き物たちにも
島の人に驚かれるほど
本当にたくさん出会うことができました。
日ごろ一所懸命仕事していると
イイコトありますねっ!!(笑)

あっという間の秋のバカンスでしたが、
南の島を堪能して、心も体も休まりました。
途中、犬たちをおあずけしていた先から、
「ハヤテなっとらん!メール」が舞い込んで(苦笑)、
一気に現実に引き戻されましたー。
さあ、今日からハテくんをどう〆るかな…。
なんでも、暴れすぎてウン×撒き散らして(?)、
大変だったとか(泣)。
詳細報告を聞くのが怖いです(涙)。
どうもスミマセンでしたm(_ _)m。
エロ入った怖いもの知らずの大暴れ高校生には、
厳しくあたらないとイケマセンねっ(苦笑)。
プロフィール

すーちゃん

Author:すーちゃん
さまざまな経験を経て、愛犬ボーダーコリーの股関節疾患(?)騒動が、犬のボディケアサロン犬護舎開院(埼玉県)のきっかけとなりました。ボーダーコリーCHARAとクリームヒーラー(?ホントはMIX・笑)HAL9000はお星さまになりました。白黒ボーダーHAYATEについては下記をご覧ください。
2017年MプードルのHUEHUE(5歳)とアジリティの日本代表として米国に遠征しました。ボーダーGEO(生後半年)とはオビディエンスを楽しむ予定です。


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ホリスティックケアへ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

2008年11月18日付
dogmark.netへ

最新記事
カテゴリ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード
FC2カウンター